【講座】「おもてなし」の精神が学生達に芽生えるきっかけになった

 

東京都「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座を短大での講座の一環として導入され、前年度に引き続き講師のご指名をいただきました。

 

学校法人三浦学園 有明教育芸術短期大学 
総務課 担当者様より

(通常は講座実施日に行うアンケートを、授業時間の関係で後日行いました。その時の様子からご報告くださいました)

 

回収時、昨年度に引き続き金井先生、学生達に大変好評でした。
さっそく男子学生達はバッジを胸につけ嬉しそうに下校していました。
また、学生達から「準備大変だったでしょう。ありがとう」など、労いの声をかけてもらい驚きましたが、大変嬉しかったです。
金井先生のお陰で、学生たちの来年の東京2020大会に向けて意識の変わるきっかけになっただけではなく、「おもてなし」の精神が学生達に芽生えるきっかけになったと思いました。
学生のみならず、我々も大変有意義な時間となりました。

 

(2019年6月 大学内にて実施した「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座の様子から)金井より: ご指名でのご依頼、ありがとうございます。活力あふれる教室となり、男女とも積極的に参加してくださったのが印象的でした。
学生の皆さんは、これまでのご自身のコミュニケーション体験を振り返りつつ、英語もまじえたロールプレイ等を通じて、「おもてなし」についての考えを深められましたね。
オリンピック会場すぐ近くのキャンパスということで、2020年に向けてさらに意識を高めていかれること、応援しています!

「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座とは?

「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座は、東京都が主催して、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を見据え、外国人観光客等が安心して滞在できる環境を整え」ることを目的に開催されている講座です。

主な内容は、「街中で困っている外国人を見かけた際などに簡単な外国語で積極的に声をかけ、道案内等の手助けをする」ことですが、学校内の講座や企業研修で実施する場合には特に、「国籍や言語にかかわらず、異文化コミュニケーションへの意識を高めるのに役立つ」ということをお伝えしています。

東京都内の企業や学校では、講師を招いて同講座を実施することができます。

 

(写真・情報は実施時点でのもので、各企業・団体等の許可を得てご紹介しています。他への転載はおやめください。記事URLをシェアいただくのは歓迎です!)

「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座についての問い合わせ先:
生活文化局都民生活部地域活動推進課
事業調整担当 03-5388-3056 

(「エデュケイティング・金井講師のサイトを見た」とお伝えいただくとスムーズです)

関連記事

  1. 『親子で楽しめる英語子育て入門』講演

  2. 英語力&指導力アップ ワークショップ を開催

  3. 「小学校英語指導者ブラッシュアップセミナー」で講師をつとめました

  4. 【研修】「株式会社ゆりかもめ」英語・異文化コミュニケーション研修

  5. 月刊誌『子ども英語』3月号に執筆記事が掲載

  6. 「耳学耳習ワールド・カフェ」にて、ゲスト講師をつとめました。

  7. アルク『英語オーディオブック』サイトに記事を連載

  8. 【講座】おもてなしに大切な心、固定観念にとらわれない考え方など

What’s New(新着情報)

 

英語教室・スクールの集客セミナーDVD限定で販売開始

 

 

生徒が集まってこそ成功できる!!
「これがスクール&教室経営のツボ!」
~生徒集客実践編~』DVD。
運営戦略を整理し、選ばれ、通っていただける教室に。

 

DVD詳細・購入はこちらから

 
 

英語教室・スクールを応援!全タイトルをチェック

 
オンラインストア