企業でのコミュニケーション研修の一環として、英語で演じる落語を取り入れた研修を行いました。
会議室に高座を設営します。ちょっとした非日常空間で、普段の仕事の枠を超えた経験をしていただくことを狙います。
講師の小夜姫(さよひめ)さん。
この道20年以上、学校での体験授業や大学での留学生向けのイベント、
ホテルでの外国人向け口演(こうえん)など、多くの場所で活躍されています。
今回は関西から都内へお越しいただきました。
今回はサービス業の皆様、普段は英語を使う機会はほとんどない方が多いため
初めは「何が起こるのだろう」と興味と不安が入り混じった雰囲気でスタートしました。
しかし、講師の「落語はコミュニケーションに役立つ」というメッセージや、
コミュニケーションをより良くするための伝え方の例、実演などを通じて
和気あいあいと学び合いが進みました。
最後は同僚の中から数名が高座に上がる体験コーナーもあり、
仲間の熱演に大爆笑する場面もありました。
ご参加の皆様より
●講師の方の解説も分かりやすく、とても勉強になると共に、純粋に楽しめました。
●笑いがあることで、リラックスして聞くことができた。話を聞いてもらうにはこういう環境作りがとても大切だと感じた。
●表現の仕方や方法はたくさんあり、大きな動きや声の強弱等を変えるだけで伝え方が変わる事がわかりました。現場では、重要なところは伝え方を変えて意識してもらうなどいろいろなことを実践してみようと感じました。
●英語落語というジャンルには初めて触れました。
最初は「すべて理解できるかな?」という不安もありましたが、全くそんな心配はいらず、聞いて見て非常に楽しかったです。
●説明の時、どうしてもマニュアルを見て話してしまいますが、聞いている相手の事を考えながら話すように意識します。
●参加してよかったです。
●挨拶、雑談は年齢・国籍問わず共通言語。誰もが意識すればお互いによくなる。
あとはボディランゲージ、言葉+動作でより伝わる。
落語と英語の組み合わせ、とても斬新な事かと思います。
外国の方も笑いのツボは同じなのか… (とわかった)
●研修で慣れない英語を使って言葉を伝えるときに、抑揚やボディランゲージがサポートしているのだなと感じました。
●褒め言葉の使い方、勉強になりました!
●大変貴重な経験をありがとうございました。とても楽しく学べました。
皆様、ありがとうございます!
この学びと気付きを、今後、社内外のビジネスコミュニケーションをはじめとして、様々なところで生かしていただけることと思います。
企業、学校、自治体等での講座、研修
対面開催、オンライン開催ともに対応しております。
参加者が気持ちよく学び、気づき、実践につなげられる、一方通行ではない場づくりに好評をいただいています。
開催について、お気軽にご相談ください。